冬も終わり、春がもうそこまでやってきたかのように見える今日このごろ
そうかと思えば朝晩の冷え込みが厳しく、足が冷たくて眠れない、朝の着替えがしんどい
などという日も頻繁に訪れますね。
ちょうど去年の今頃、ほんの短時間だけ、足元だけあっためたいな~と思い、購入したのがこちら
冬の終わりに使えるコンパクトなセラミックヒーター
Amazonで私が買った時より安くなってますね。冬も終わりだからかな。
でも、けっこう今の時期にほしい商品なんですよね。
暖房入れると全身暑くなるし、電気代もかかる。末端冷え性だから足元だけピンポイントであっためたい。
そんなときにこれ。
1時間つけっぱなしでも電気代20円だし、重量も1㎏くらいなので持ち運びも余裕。
炊事中や机の前で作業をしているとき、お風呂上りの脱衣所なんかで活躍しています。
私が購入した時は今よりもう少し高かったのですが、それでもコスパは満足いくレベルだと思います。
こんな感じで届きました。箱の半分くらいに収まっていて、第一印象はもちろん
「小さい」
iPhone5と比べてこの大きさ。
下に小さなボタンがついています。これがセンサー代わりになっていて、このボタンが押されている間は作動します。
つまり、持ち上げたり転倒した場合は自動的にスイッチが切れるようになっています。
安全性を考慮しているんですね。
電源のところに軽く触れるとON/OFFでき、矢印に触れると首振りになります。
後ろにもスイッチがあります。子供やペットによる誤作動防止にいいですね。
ファンが回るので、ほこりが溜まったらスポンジをきれいにすればいいみたいです。掃除機なんかと同じですね。
セラミックヒーターはどれくらい暖かい?
コンパクトで使い勝手がいいのは分かったけど、肝心なのは暖かさ。
こんなに小さくて、本当に温まるの?安物買い~にならない?
と心配されるかもしれません。
客観的な使い心地としては
電車の足元ヒーターみたい
だなと思いました。冬に電車に乗ると、ふくらはぎのうしろからふわ~っと温風が出てきて幸せな気分になる、そんな感じです。
夜、お布団に入る前、足が冷えてどうも寝付けない。そんなときに5分くらいこの温風を浴びるとぐっすり眠れます。
兄が自宅のパソコンで仕事をすることがあるのですが、貸してあげたらすごく喜ばれました。
以前、足を突っ込んで使うクッションみたいなのをプレゼントしたのですが、電源を入れても全くあったまらずイライラしていたのですが、これは喜んでもらえましたので、兄用にリピ買いしました。
兄はその後結婚したので、このヒーターも新居へお引越し。
同じものを持っている知人によると、お風呂上りに脱衣所に置いておくのもいいみたいです。お風呂に入るときに電源を入れておくと、上がった時に脱衣所全体があったかだとか。
2秒で温風が出てくるので、深夜トイレに立ったときも、入ってから電源を入れても十分暖まります。
セラミックヒーター使用時の注意点
普通の石油ストーブやファンヒーターと比べると、温め方が緩やかなので、消し忘れてしまうこともしばしば。
あと小さいので、存在を忘れて蹴っ飛ばしちゃったり。
この小ささで火事になることはないと思いますが、4時間連続使用すると自動的に電源OFFになります。寝る前に消し忘れたり、お出かけ前にトイレで使ってそのままにしてしまっても安心ですね。4時間使ったとしても電気代80円です。エアコンつけっぱなしと比べるとショックは少ないかと。
蹴っ飛ばした場合も、転倒時自動電源OFFになり、もう一度電源ボタンを押さない限りは作動しないので安心ですね。もちろん、タオルなんかを上にかぶせるのは石油ストーブと同様危険ですのでやめましょう。
まとめ
このサイズとパワー、そして価格の安さに電気消費量などを考慮すると、ミニマリスト的にも買いかな、と思います。
国内を転々とする生活なので、スーツケースに入れて余裕で運べる軽さなのも嬉しいです。
この時期になって少し値段が下がっているのは若干悔しい気もしますが(笑)。この微妙な寒さが地味にツラい季節にはおすすめです。
真冬なら大きな暖房器具と併用するのもありです。
頭寒足熱で暖房費も抑えられますね。
コメント