自称ミニマリストって、モノは必要ないと言いながらけっこう物を買っていませんか?「これ買いました!ミニマリスト志望の方におすすめです!」って
まだ物欲あるんですか?
捨てた数をマウンティングし合っているそばから買い足していたら意味ないですよね。
というか、ものを捨てる前に、「物欲」を捨てれば万事解決だと思うんですが。
ミニマリストになる一番の近道である「物欲を捨てる」ことができていない以上、物をいくら捨てても同じことの繰り返しです。
ミニマリスト志望の人たちは、捨てる時に「これは本当に自分に必要な物か」と問いかけるのだそうです。
でも、買う時に「これは本当に自分に必要な物か」と問いかける人って、どれだけいるんでしょうか。
「物に縛られたくない」「所有欲や物欲を手放す」などとカッコよさげな言葉を並べているミニマリストがたくさんいますが、実際の行動を見るに、ほとんど逆のことをしているのではないでしょうか。
ベッドを捨ててエアリーマットを買う
ほうきと雑巾を捨ててお掃除ロボットを買う
今まで使っていた雑貨を全て無印に買い替える
そういった行動のどこが「物欲を手放す」ことに繋がるのでしょうか。
ミニマリズムという横文字のライフスタイルに憧れるのが、いかにも日本人的ですが、その本当のところを理解している人ってどれだけいるのでしょう。
よく理解していない人たちがミニマリズムという響きに憧れを抱く。そこに目を付けた企業に物欲を刺激され、「ミニマリスト御用達品」を買ってしまうのです。
思い切って捨てることが、何か潔いことのように語られていますが、果たしてそうでしょうか。
「やっぱり必要だと思ったら、また買い直せばいい」って、そう思っている時点で潔くないです。「捨てた以上、もう一生同じミスは犯さない(不要なものは買わない)」のが潔さです。
大体、そこまでして「捨てること」その一点にフォーカスしなくてもいいはずです。
捨てることによって、物に振り回されない、シンプルで快適な生活を目指しているようですが、本当に目的は果たせているのでしょうか?
毎日毎日、これはいるだろうかと考えながら生活するのって、物に振り回されているように見えるのですが、違うんでしょうか?
色んな人のブログを見るにつけ、ミニマリストはかくあるべきという概念に囚われている人がとても多いと感じます。
部屋の中は一見スッキリ。頭の中は無駄な思考でいっぱい。そういう事実に、そろそろご本人たち気付いてもいいのではないでしょうか。
「高価なものは所有欲を満たすが、物に縛られてしまうので高価な物は買わない」という人がいました。
高価なものが所有欲を満たすのは、その人が市場の価値観に染まっているからです。
高価なものに縛られてしまう人は、物の本質ではなく、結局はブランドや値段で価値を判断しているのです。
自分自身の価値観を持っているなら、ブランド品だろうと安物だろうと、同様に大事にできます。
「高価な物は買わない」というポリシーを持っている人は、値段によって「買う・買わない」を判断しています。
その時点で、値段の高い物に価値があると盲目的に信じている人と、何ら変わりはないのです。
安物ばかりを買って「私は値段に振り回されない」とアピールしていますが、むしろ逆です。
その人こそが値段に振り回されているのです。
高いものを買ったり、捨てたりするのは罪悪感がある。だから安物買いに走るのです。
そういう人に限って無駄に安物を買い、「ダメになったら買い替えればいい」などとのたまいます。
「捨てても惜しくない物」を何故買うのでしょうか?お金を出して買う以上、大事にしようとは思わないのでしょうか。
すぐに捨てられるような安物を買っては捨て、また買う。そういう人は結局のところ、買い物が好きなのです。買いたい気持ちを抑えきれていないのです。
買いたい。でも「いつでも潔く捨てられるワタシ」でいるために、捨てるのが惜しくなるような高価なものは買わないのです。
「ブランドにはこだわらない」と言い、ファストファッションのペラペラの服を買い、数回で使い捨て「潔いワタシ」を気取っている人は
結局は、長く使えるものを選ぶ自信がない、ブランド品は欲しいけど不要になったときにサクッと捨てられる自信がないだけなのです。
「ブランドにはこだわらないけど、質が良いものは長く使えるし、自分にとって不要になっても、売ればまた誰かが使ってくれる可能性がある」
そういう基準でものを選んでみてはいかがでしょう。
物欲を捨てきれないうちは、安いものをたくさん買う方が楽しいでしょうけど。
ブランドや値札を見ずに品質を判断するのは意外と難しいです。
ですが「自分が気に入ったもの、大切に使いたいと思えるもの」を選ぶことは誰にでもできます。
高くても使い心地が良く長持ちするならそれはリーズナブル(価値がある)。逆に、安くても僅かな期間でダメになってしまうような物はコスパが悪い。ゴミを増やすだけ。価値が無いどころか環境保護という点では害悪にも等しいです。
そういう点をあまり理解せずに、安物を買っては捨て「今日は何個捨てました!」を繰り返す人。そんな人が多いから、世のミニマリストが誤解されるのではないでしょうか。
ミニマリストと自分をカテゴライズするなら、不要なこだわりもバッサリと捨ててみてはいかがでしょうか。
コメント